歯根端切除術

Home > 歯根端切除術

根管治療では完治しない場合でも、歯根端切除で歯を残せるケースがあります

神経まで虫歯が到達してしまった場合、通常であれば虫歯に侵された神経や血管を取り除く「根管治療」を行います。しかし、根管の先端に膿がたまる「歯根嚢胞(のうほう)」を発症してしまうと、根管治療で改善を図ってもいつの間にか症状が悪化してしまい、再治療を余儀なくされるというケースがあります。

大和市下鶴間の歯医者「南林間ひまわり歯科」では、歯を残す治療、歯根端切除術、意図的再植術を積極的に行っております。経験豊富な歯科医師が歯根端切除術によって根管治療では完治できない難症例にも対応いたします。他院で「抜くしかない」と診断されてしまった方も、一度当院へご相談ください。

歯根端切除術についてQ&A 

どのような時に歯根端切除術を行うの?

次のようなケースで歯根端切除術が行われます。

1.
歯根の先端に膿の袋などが大きくて根の治療で治らない、または治る見込みがない場合
2.
歯根が曲がっていたり、根の中の管が細すぎて歯根の治療がきちんと行えない場合
3.
歯に土台が入っている場合で根の治療が必要になるが、土台を外すことで根が割れる恐れがある場合
4.
根の治療が必要だが、過去の根の治療で器具の破折片が残っていたり、根の中に詰めている薬剤が根の外に飛び出していて除去できない場合
5.
歯が強い衝撃を受けて根の先端部分が折れてしまった場合
6.
一度歯根端切除術を受けていて再発された方

抜くしか無いと言われた歯を残す"歯根端切除術

神経まで達した重度の虫歯の治療法として根管治療がありますが、この根管治療で充分に治癒できていなかった場合などに歯根の先端に嚢胞ができることがあります。
再度根管治療を行うケースも有りますが、これが難しい場合「抜くしか無い」という診断が出ることがあります。
このよう場合も症例によっては"歯根端切除術(しこんたんせつじょじゅつ)"を行うことでその歯を救えるケースがあります。

歯根嚢胞とは

近年では根管治療を受けた方が再治療となるケースが増えていますが、その最大の原因が「歯根嚢胞」です。歯根嚢胞は、根管の先端に膿がたまる病気のこと。放置すると激しい痛みが出るだけでなく、顎の骨を溶かしてしまうためにインプラントなどの治療が極めて困難になります。根管治療で歯を残せても、歯根嚢胞によって再治療を余儀なくされれば、通常の歯科医院では「抜歯するしかない」と判断される可能性が高くなります。

治療内容 歯根嚢胞摘出と同時に病源となる歯根先端の切除をおこないます。
骨の中に細菌を放出している部位(歯根の先)を切除し逆根管充填することで骨への細菌の放出を止め骨の再生を促します。
リスク、副作用 根尖の病巣につながった歯周ポケットのあるものや破折歯の場合対応できない場合があります。
歯根端切除術を行っても治癒を100%保証するものではありません。
費用 前歯150,000円(税込165,000円)
小臼歯170,000円(税込187,000円)
大臼歯190,000円(税込209,000円)

「抜くしかない」と言われても、あきらめないで

歯根端切除は熟練した医師でも息を止めるほど繊細な作業を必要とする手術のため、通常成功率はそれほど高くありません。大学病院や、たとえマイクロスコープを用いて行われた歯根端切除治療であっても、逆根管充填を行っていないケースがあり、それにともなう失敗例も報告されています。

ただし、歯根端切除は一度失敗しても、正しい手術を行えば回復できる可能性があります。他院で「抜くしかない」と診断されてもあきらめず、一度ご相談ください。